いよいよ、今年も後4日!早いものですね・・・今年もいろいろありました!
学んだこと、反省すること、ナドナド。仕事は、今日で終わりますので、年末に再度1年間を振り返り、年明けには新たな目標をつくり、達成できるような行動計画を作りたいと思います。
では、また来年にお会いしましょう!!
いよいよ、今年も後4日!早いものですね・・・今年もいろいろありました!
学んだこと、反省すること、ナドナド。仕事は、今日で終わりますので、年末に再度1年間を振り返り、年明けには新たな目標をつくり、達成できるような行動計画を作りたいと思います。
では、また来年にお会いしましょう!!
我々日本人が、「渋沢栄一」という原点に帰ることは、今、大きな意味がある。その基盤となった思想を知ることは、先の見えない時代に確かな指針を与えてくれるはずだ。
1.『論語と算盤』は、日本実業界の父が、生涯を通して貫いた経営哲学とはなにかを問うたことに対し、「利潤」と「道徳」を調和していることを説いている。
2.「資本主義」や「実業」とは、金持ちになりたいとか、利益を増やしたいという欲望は、しばしば暴走し、大きな惨事を引き起こすことがある。その歯止めが『論語』だった。
3.道理と事実と利益とは必ず一致する。
4.社会で生き抜こうとするならば、まず、『論語』を読みなさい。
5.親を大切にして目上を敬う人間が、上の者に逆らわない人間が組織の秩序を乱すことはあり得ない。
6.正しい行為の道筋は、天にある日や月のように、いつでも輝いていて少しも陰ることがない。だから正しい道筋に沿っての物事を行う者は必ず栄えるし、それを逆らて物事を行う者は必ず滅んでしまうと思え。
7.人格の基準は、その富や地位、名誉のもととなった「成功か失敗か」という結果を二の次とし、よくその人が社会のために尽くそうとした精神と効果とによって、行われるべきである。
税理士 尾 中 寿
今月のお薦め図書 渋沢栄一 守屋淳訳 現代語訳『論語と算盤』 ちくま新書
2010.12.25
今日は、本当の誕生日!
私、所長は、本日で52歳になりました。しかし、戸籍上は、翌年の34年1月2日が公の誕生日である。昔は、年末の生まれの多くは、1月1日か2日にされたとか・・・・
今日まで、いろんな病気等はありましたが、今現在、元気でおれるのも家族のお陰である感謝しています。
昨日も、自分の親に電話入れましたら母親は元気そうな声でしたので安心していました。
が、・・・・、先ほど田舎から義理の姉から電話があり、父親が、脳梗塞であり、腎不全であるとの連絡をもらいショックを受けました。両親も年を明けると90歳と高齢で油断を許しません。
まだまだ、長生きしてほしいと思っています。
話を聞くと、父親は、ご飯を数日食べておらず、寝てばかりの生活をしてたので病院に兄夫婦が連れて行って分かったとのこと。 心配です。
毎年、田舎に帰るのですが、いつもより早く帰って顔を見せたいものです。
父親は、温泉が好きで毎年、近くの温泉に連れて行って背中を流してあげるのが習慣になっています。少なからず私からの感謝の気持ちを表しているつもりですが・・・・
ほんとに、こうやっておられるのも両親のおかげでもあります。
家族にも、両親にも、感謝!感謝!を忘れないようにしたいもものです。
この年になって、心からそういう心境になれるものなのですね。
今年もいろんなことがありましたが、いろんな経験が出来たのは、いろんなことにチャレンジしたからではないでしょうか。
今年も残り少ないですが、来年も、チャレンジして成長出来る自分でありたいと思っています。
サービス内容
・税務業務・会計業務・巡回監査業務・個人の申告・法人の決算・節税対策
・会社設立手続・相続の申告・経営診断・現状分析・経営計画作成指導
・融資のアドバイス・コンピューター導入支援・建設巨申請等の作成・etc
大阪府東大阪市下小阪2丁目14番9号 YANO八戸ノ里駅前ビル4F
TEL: 06-6723-9077 / FAX: 06-6723-7889