みなさん、こんにちは。
久しぶりのブログ登板がやってきました。
さて、決算と言うことですが、みなさん10月申告はすでにお済でしょうか?
私も事前に連絡をしながら決算を進めていましたが、なんとか土曜日も出勤して
仕上げることができました。
先方の都合もありますが、みなさん、早めの行動で落ちついて正確な決算、申告をしましょう。
みなさん、こんにちは。
久しぶりのブログ登板がやってきました。
さて、決算と言うことですが、みなさん10月申告はすでにお済でしょうか?
私も事前に連絡をしながら決算を進めていましたが、なんとか土曜日も出勤して
仕上げることができました。
先方の都合もありますが、みなさん、早めの行動で落ちついて正確な決算、申告をしましょう。
前回につづき、年末調整の話題です。
年末調整で受けられる控除のひとつに「生命保険料控除」というのがあります。
この控除は加入している保険の種類によって「一般」「年金」の2種類に分けられ、それぞれ控除限度額は5万円です。合計で10万円が最高額になります。
今年からここに「介護」が加わりました。
具体的には、今年1月1日以降に契約した保険に関しては、「一般」「年金」「介護」の3種類につき、それぞれ最高で4万円の控除が受けられます。合計すると最高額は12万円です。今までより2万円控除額が上がったことになります。
ただ、この規定は今年1月1日以降に契約した保険に関してのみ適用されます。昨年中までに契約されていた保険に関しては、今まで通り「一般」「年金」それぞれ5万円までですので、なんら変わるところはありません。
生命保険会社から控除証明がそろそろ送られてきていると思いますが、今年新しく介護保険商品の契約を結んだ方は特にお忘れなく!
みなさんおはようございます。
今年もあと2カ月と少しとなりました。
私達の仕事としては、そろそろ年末調整の準備をする時期になってきました。
皆様も生命保険・損害保険・社会保険・住宅ローンなどの控除証明書が届き始めている時期だと思います。
勤務先に提出しなければ当然控除を受けることができません。
紛失しないように保管して適正な年末調整を受けられるように準備していきましょう。
サービス内容
・税務業務・会計業務・巡回監査業務・個人の申告・法人の決算・節税対策
・会社設立手続・相続の申告・経営診断・現状分析・経営計画作成指導
・融資のアドバイス・コンピューター導入支援・建設巨申請等の作成・etc
大阪府東大阪市下小阪2丁目14番9号 YANO八戸ノ里駅前ビル4F
TEL: 06-6723-9077 / FAX: 06-6723-7889