新着情報・お知らせ
-
- 2023.04.17(月) コラム「経営理念の教科書」をアップしました。
- 2023.03.21(火) コラム「なぜ、この人に部下は従うのか ~人を動かす8大法則~」をアップしました。
- 2023.03.02(木) コラム「ブランド 『自分の価値』を見つける48の心得」をアップしました。
- 2022.07.14(木) コラム「『ありがとう』戦略~その一言が人生と経営を劇的に変える~」をアップしました。
- 2022.05.06(金) コラム「経営者になるためのノート」をアップしました。
- 2022.04.26(火) コラム「永続企業の創り方10ケ条」をアップしました。
- 2022.03.15(火) コラム「生産性を上げる100の基本」をアップしました。
- 2022.03.01(火) コラム「人を動かす原則」をアップしました。
- 2021.12.01(月) コラム「仕事の任せ方」をアップしました。
- 2021.09.27(月) コラム「問いこそが答えだ」をアップしました。
- 2021.08.31(火) コラム「聞く力」をアップしました。
- 2021.05.25(火) 「会社設立後に必要な『税務手続き』を把握しておこう」をアップしました
- 2021.05.12(水) 「不動産が含まれる相続財産を相続人全員が納得する形で分けるには?」をアップしました
- 2021.05.11(火) 「税務署から届いた通知に間違いが? 『不服申立て』の方法とは?」をアップしました
- 2021.04.27(火) 「4月から義務化された商品・サービスの『総額表示』とは」をアップしました
- 2021.04.13(火) 「会社の経営状態をより深く理解するために!『簿記』を知ろう」をアップしました。
- 2021.03.10(水) 「不動産の相続で意外と問題が生じやすいケースとは」をアップしました。
- 2021.02.22(月) 「法人税額から一定額が控除される『研究開発税制』とは」をアップしました。
- 2021.02.10(水) 「相続開始後にトラブル発生! 生前贈与の思わぬ落とし穴」をアップしました。
- 2021.02.09(火) 「紙の領収書の保存が不要になる『電子帳簿保存法』とは」をアップしました。
- 2019.10.07(月) 「第21回経営支援セミナー」を更新しました。
- 2019.08.09(金) 「第21回経営支援セミナー」をアップしました。
- 2019.07.20(土) 「令和元年度 職員主催セミナー 会社の「たたみ方」」をアップしました。
- 2019.07.11(木) 「令和元年度 一日公庫・一日法律相談」をアップしました。
- 2019.05.20(月) 「ONAKAカップ結果報告」をアップしました。
- 2019.05/07(火) 「尾中税務会計事務所」は、「尾中税理士法人」となりました。
- 2019.02.15(金) 「平成30年度 TKC全国会事務所総力」をアップしました。
- 2018.10.31(水) 「「第20回経営支援セミナーを終えて」を更新しました。
- 2018.09.21(金) 「平成29年度 環境活動レポート」をアップしました。
- 2018.07.10(火) 「第20回経営支援セミナー」をアップしました。
- 2018.06.14(木) 「平成30年度 職員主催セミナー 『経営改善計画』をつくりませんか!」をアップしました。
- 2018.06.08(金) 「大阪同友会エコフェスティバルで環境レポートポピュラー賞を受賞!」をアップしました。
- 2018.05.24(木) 「ONAKAカップ結果報告」をアップしました。
- 2018.02.27(火) 「平成30年度 職員主催セミナー 相続対策セミナー」をアップしました。
- 2018.01.22(月) 「平成30年度 一日公庫・一日法律相談」をアップしました。
- 2018.01.22(月) 「平成30年度 職員主催セミナー予告」をアップしました。
- 2017.12.01(金) 「第19回経営支援セミナーを終えて」を更新しました。
- 2017.08.25(金) 「第19回経営支援セミナー」を更新しました。
- 2017.08.10(木) 「第19回経営支援セミナー予告」をアップしました。
- 2017.07.08(土) 「エコアクション21 エコ情報」をアップしました。
- 2017.06.29(木) 「平成29年度 職員主催セミナー 月次決算書活用術~決算書の見方~」をアップしました。
- 2017.03.13(月) 「平成29年度 職員主催セミナー 相続対策~初級編~」をアップしました。
- 2017.01.31(金) 「平成29年度 一日公庫・法律相談(無料)」をアップしました。
- 2016.11.08(木) 「第18回経営者セミナー報告」を開催しました。
- 2016.07.10(日) 「TKC会員事務所見学会」を開催しました。
- 2016.06.15(水) 「相続セミナー基礎知識」をアップしました。
- 2016.04.20(水) 「一日公庫・一日法律相談」の告知アップしました。
- 2016.04.20(水) 「日本政策金融公庫国民生活事業部向け TKC会員事務所見学会」をアップしました。
- 2016.04.15(金) 「相続セミナー」をアップしました。
- 2015.10.15(木) 第17回「経営支援セミナー報告」をアップしました。
- 2015.07.03(金) セミナー「マイナンバー制度対応セミナー」を開催しました。
- 2015.05.02(土) セミナー「マイナンバー制度対応セミナー」をアップしました。
- 2014.12.04(木) 第16回「経営支援セミナー報告」をアップしました。
- 2014.08.18(月) 同友会の定例会の様子をご紹介」をアップしました。
- 2013.12.16(月) 第15回「経営革新セミナー報告」をアップしました。
- 2013.12.16(月) セミナー「消費増税対策セミナー」をアップしました。
- 2013.01.15(火) 中小企業経営力強化支援法に基づく、経営革新等支援機関として国より認定を受けました。
- 2012.11.19(月) 借入金返済対策セミナーの開催報告をアップしました。
- 2012.10.05(金) ブログ記事「社長の仕事」をアップしました。
- 2012.09.18(火) ブログ記事「不況に克つ12の知恵」をアップしました。
- 2012.09.11(火) セミナー「キャッシュフロー勉強会」をアップしました。
- 2012.09.10(月) セミナー「借入金返済対策セミナー」をアップしました。
- 2012.07.13(金) ブログ記事「フォーカル・ポイント」を更新。
- 2012.04.11(木) ブログ記事「安売りするな!『価値』を売れ!」を更新。
- 2012.03.15(木) ブログ記事「サムスン式 仕事の流儀」を更新。
- 2012.02.09(木) ブログ記事「小予算で優良顧客をつかむ方法」を更新。
- 2011.12.28(水) クライアント様のご案内を更新しました。
- 2011.11.16(水) 第13回経営革新セミナー「生き残る企業の条件」開催いたしました。セミナー報告はこちら
- 2011.11.14(月) ブログ記事「スティーブ・ジョブズ 名語録」を更新。
- 2011.10.18(火) ブログ記事「星野リゾートの教科書」を更新。
- 2011.04.27(水) ブログ記事「ハイパワー・マーケティング」を更新。
- 2011.02.09(水) ブログ記事「プロフェッショナルマネジャー・ノート」を更新。
- 2010.11.09(火) 第12回経営革新セミナー「目指せ100年企業」開催いたしました。セミナー報告はこちら
- 2010.11.01(月) 20周年キャンペーン企画を更新しました。
- 2010.08.12(木) ブログ記事「戦略の見える化」を更新。
- 2010.08.12(木) ブログ記事「イチローの成功習慣に学ぶ」を更新。
- 2010.07.14(水) 20周年記念企画!キャンペーンをアップしました。
- 2010.07.09(木) 職業会計人のオンピニオンマガジンTKC2010年6月号 掲載記事をアップしました。
- 2010.06.10(木) 算定基礎届提出キャンペーンを更新いたしました。
- 2010.05.13(木) ブログ記事「利益思考」を更新。
- 2010.04.08(木) ブログ記事「未来を予見する5つの法則」を更新。
- 2010.03.12(金) ブログ記事「微差力」を更新。
- 2010.02.10(水) ブログ記事「経営者80人が選ぶ「わが一冊」」を更新。
- 2010.01.14(木) ブログ記事「思考する営業」を更新。
- 2009.12.09(水) ブログ記事「この人についていきたい、と思わせる21の方法」を更新。
- 2009.11.11(水) 第11回 経営革新セミナー報告をアップしました。
- 2009.10.06(火) ブログ記事「7つの習慣」を更新しました。
- 2009.09.04(金) 税理士 尾中寿のGreeting movieを新しくしました。
- 2009.09.04(金) ブログ記事「レバレッジ時間術」を更新しました。
- 2009.08.08(土) ブログ記事「会社経営の使命と責任」を更新しました。
ホームページリニューアルしました!
- 2009.04.15(水) ブログ記事「経営者に贈る5つの質問」を更新しました。
「電子帳簿保存法改正」をご存知ですか?
インボイス制度のご案内
令和5年10月1日から、インボイス制度が始まります。
インボイス制度とは仕入の際に支払った税額を差し引く(以下、 仕入税額控除)の適用を受けるための新しい方式です。
今までは仕入税額控除をうけるためには帳簿や請求書等の保存の みで仕入税額控除の適用を受けることができました。
しかし、インボイス制度施行後は、帳簿や請求書だけでなく、税 務署から発行された登録番号を付した「インボイス(適格請求書)」 の保存が必要です。 インボイスに対応するためには、インボイス発行側としての対応 とインボイス受領者側の対応が求められます。
余裕を持った対応が必要です。
尾中税理士法人について
税理士の変更をお考えの経営者様へ
現在の税理士さんと比べてみてください。
- 毎月訪問して指導提案がある
- 毎月経営判断の資料を提供してくれている
- 会社を黒字経営体質に導いてくれている
- 税務署および金融機関に評価の高い決算申告書を作成している
- 会社の未来について一緒に考えてくれる
上記チェックが3つ以下の方、是非一度ご相談ください。
自社の状況を客観的に把握できていますか?
専門家等から経営に関するアドバイスを聞いてみたいとは思いませんか?資金繰りが不安定だ、よく分からない売上げの減少があると思った方、必見!!
早期経営計画作成(30万円)が今なら10万円!!※
※今なら通常料金30万円のところ、補助金を利用して10万円で作成することが可能です
メリット
- 自己の経営の見直しができるため、新しい経営課題の発見や分析ができます
- 資金繰りの把握が容易になります
- 事業の将来像について金融機関に知ってもらうことができます
この機会に会社のこと、見直してみませんか?
ご存知の通り、新型コロナウィルスの影響で、国や自治体が主体となって各種の支援金・給付金の申請が受付を開始しています。
ですが、申請方法や資料の作成方法、受給資格があるかどうかなど、たくさんのお問い合わせを受けております。 また、休業要請外支援金については、「専門家による申請書類の事前確認」を無料で受けられることができ、スムーズな申請をお助けしております。 お気軽にお問い合わせください。
TEL:06-6723-9077 FAX:06-6723-7889
までお気軽にお問合せください
