新着情報・お知らせ

ホームページリニューアルしました!

  • 2009.04.15(水) ブログ記事「経営者に贈る5つの質問」を更新しました。

「電子帳簿保存法改正」をご存知ですか?

インボイス制度のご案内

令和5年10月1日から、インボイス制度が始まります。

インボイス制度とは仕入の際に支払った税額を差し引く(以下、 仕入税額控除)の適用を受けるための新しい方式です。

今までは仕入税額控除をうけるためには帳簿や請求書等の保存の みで仕入税額控除の適用を受けることができました。

しかし、インボイス制度施行後は、帳簿や請求書だけでなく、税 務署から発行された登録番号を付した「インボイス(適格請求書)」 の保存が必要です。 インボイスに対応するためには、インボイス発行側としての対応 とインボイス受領者側の対応が求められます。
余裕を持った対応が必要です。

当事務所は事業者の方々の、インボイス対応を支援します

  • 登録申請手続き
  • インボイス対応についての相談対応 他


尾中税理士法人について

税理士の変更をお考えの経営者様へ

現在の税理士さんと比べてみてください。

  • 毎月訪問して指導提案がある
  • 毎月経営判断の資料を提供してくれている
  • 会社を黒字経営体質に導いてくれている
  • 税務署および金融機関に評価の高い決算申告書を作成している
  • 会社の未来について一緒に考えてくれる

上記チェックが3つ以下の方、是非一度ご相談ください。


自社の状況を客観的に把握できていますか?

専門家等から経営に関するアドバイスを聞いてみたいとは思いませんか?資金繰りが不安定だ、よく分からない売上げの減少があると思った方、必見!!

早期経営計画作成(30万円)が今なら10万円!!※

※今なら通常料金30万円のところ、補助金を利用して10万円で作成することが可能です

メリット

  • 自己の経営の見直しができるため、新しい経営課題の発見や分析ができます
  • 資金繰りの把握が容易になります
  • 事業の将来像について金融機関に知ってもらうことができます

この機会に会社のこと、見直してみませんか?


ご存知の通り、新型コロナウィルスの影響で、国や自治体が主体となって各種の支援金・給付金の申請が受付を開始しています。
ですが、申請方法や資料の作成方法、受給資格があるかどうかなど、たくさんのお問い合わせを受けております。 また、休業要請外支援金については、「専門家による申請書類の事前確認」を無料で受けられることができ、スムーズな申請をお助けしております。 お気軽にお問い合わせください。

TEL:06-6723-9077 FAX:06-6723-7889
までお気軽にお問合せください

平成30年度 TKC全国会事務所総力 全国29位(10,000会員中)南近畿会1位(500会員中)

MENU
PAGE TOP