Loading

失敗の本質

大東亜戦争における諸作戦の失敗を、組織としての日本軍の失敗ととらえ直し、これを現代の組織にとっての教訓、あるいは反面教師として活用することは、これから組織を持つ経営者にとって参考となると思います。

1.破綻する組織の特徴

トップからの指示があいまい    ②大きな声は論理に勝る

データの解析が恐ろしくご都合主義 ④「新しいか」よりも「前例があるか」が重要

大きなプロジェクトほど責任者がいなくなる

2.戦略・組織における日本軍の失敗の分析

①あいまいな戦略目的・・・目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する。

明確な統一目的なくして作戦を立てず戦うことをしばしば起こしていた。

②短期決戦の戦略志向

連合艦隊の訓練でもその最終目標は、太平洋を渡洋してくる敵の軍艦に対して、決戦を挑み一挙に勝敗を決するというのが唯一のシナリオで、その後の方向性が無かった。

③主観的で「帰納的」な戦略策定で『空気の支配』であった

日本軍の戦略策定は一定の原理や論理に基づくというよりは、多分に情緒や空気が支配する傾向が強かった。

④狭くて進化のない戦略オプション

先制と集中攻撃を具体化した小手先的戦術に優れていが敵国のレーダー技術によって正確に捕捉されていた。

⑤人的ネットワーク偏重の組織構造

日本軍が戦前において高度の官僚制を採用した最も合理的な組織であったはずが、その実体は、官僚制の中に情緒性を混在させ。インフォーマルな人的ネットワークが強力に機能するという特異な組織であることを示していた。

⑥属人的な組織の統合

近代的な大規模作戦を計画し、準備し、実施するためには、陸・海・空の兵力を統合し、その一貫性、整合性において、総合戦力を統合できる組織、システムの開発が米軍は日本軍を圧倒していた。

⑦学習を軽視した組織

日本軍には、失敗の蓄積・伝播を組織的に行なうリーダーシップもシステムも欠如していた。精神主義は日本軍の組織的な学習を妨げる結果となった。

税理士 尾 中 寿

今月のお薦め図書 戸部良一他著『失敗の本質』日本軍の組織論的研究 中央文庫

PAGE TOP
PAGE TOP