Loading

BS経営のススメ

 

経営者として、会社の実態を明確に把握するためのシステムを整備せず、経験と勘だけを頼りにし、会計はドンブリ勘定となっていませんか。そうなると、経営判断を誤り、最終的には資金繰り行き詰まってしまいます。そのためには、損益も大切ですが長期的には貸借対照表重視の経営は不可欠になります。

1.経営とは、環境対応業です。どんなに素晴らしいビジネスモデルにも寿命があります。

2.経営者は、長期的には、常に企業の安全度を測る指標である「自己資本額」を高くすることを念頭に、企業を発展させていく必要があります。

3.B/Sは、その企業が「どれだけの財産を持っているか」「入ってきたお金がどんなふうに使われているか」を具体的な数字で示したもの。

4.企業の骨格や筋肉となるのが自己資本。B/Sの「資産」「負債」「自己資本」の3つのバランスを見ることで、その企業の大まかな財務体質が見えてきます。

5.B/Sは、誕生以来、今まで活動してきて基礎体力がどれだけあるのかとか健康状態をチェックする「体力測定簿」か「健康診断書」のようなものです。

6.自己資本比率の高さは、ここ資本の裕福さを示すと同時に借金依存度を示すものです。よって、自己資本比率が高いということは負債が少ないということになります。

7.最低自己資本比率を設定するのが、「BS経営」の大きなテーマの一つです。必ずしも高ければ良いというわけではありません。

8.強い会社とは、B/Sの良い会社です。さらに、ROA(総資本経常利益率)とROE(自己資本利益率)の高い会社です。

9.『ビジョン=理念×夢』になっているか? ビジョンとは、「ありたい会社の姿」であり、

「どんな会社を目指すのか?」「どんな会社にしたいのか?」であり、変化対応していくものです。

10.B/Sは、結果でなく、明確な意思で作り上げるもの。大事なのは長期ビジョンと計画。

①1人1000万円の自己資本を目標

②社会的な信用力をつけレバレッジ経営を目指す自己資本として最低1億円を目標

11.拡大思考から質の経営へ! 1人当たりのモノサシを持てば、零細だから、小さい会社だからという理由で、卑下したり大企業との競争から降りることはない。

税理士 尾 中  寿

今月のお薦め図書 木村勝男著 『BS経営のススメ』 幻冬舎

PAGE TOP
PAGE TOP